2017年01月29日
意気込み過ぎると空回りするよねw
思い起こせばもう3年前
G様から教わった、一つテンヤなる真鯛の釣法
材料ももらって、自作するも
*参照1
*参照2
*参照3
水深のある東京湾でテンヤをするには、3号~10号くらいでは軽すぎという事実
やはり、一つテンヤのメッカのあっちの半島に行かなければ
思い続けて・・・・もう3年
そんな折に、あっちの半島チームのSさんから、
大原でのテンヤ仕立て船の便乗のお誘いをいただく
ならば・・・
これまた1年前からテンヤに思いをはせ、それ用のロッドを作った老師を誘い
大原へGO!
いやぁ・・・今回は午後船
早起きしなくていいから楽ちん

現着
あっちの半島オールスター
Sさん Hさん Nさん Tさんと挨拶
そこへ怖~い車から
怖~いいでたちの 優しいおじさん
ゴリさんがお茶の差し入れ
(3年ぶりかな? ご無沙汰しています)
さて、出船

テンションMax 老師
天気もいいし、
風もない
海のコンディションも最高!

そう
こんな時に限って・・・・
釣れないwww
いやぁ
難しいよ テンヤ
途中 あまり東京湾では見ない、ウマヅラをかけるのが精いっぱい
気がつけば、もう夕マヅメ

ラストチャンスに賭ける!
クルクルクル・・・・・
キター!!!

今年初 真鯛!
クルクルクル・・・・・?
そう、もうこの時点では、テンヤをあきらめ
持ち込んだタイラバタックルでww
その後 もう1枚を追加(タイラバでw)終了
一方、老師は・・・
自作のロッドできっちりテンヤでの真鯛を2枚!
流石だね!!
とにもかくにも
初の大原テンヤ
素敵な仲間と、良い環境
釣果はなくとも、良い一日でした
皆さんお疲れ様でした。
またよろしくです
あとは、料理長に納品

料理長よりきつい一言
「稀勢の里が持ってたやつくらいのを期待してたのに・・・・」

ごめんなさい・・・・
G様から教わった、一つテンヤなる真鯛の釣法
材料ももらって、自作するも
*参照1
*参照2
*参照3
水深のある東京湾でテンヤをするには、3号~10号くらいでは軽すぎという事実
やはり、一つテンヤのメッカのあっちの半島に行かなければ
思い続けて・・・・もう3年
そんな折に、あっちの半島チームのSさんから、
大原でのテンヤ仕立て船の便乗のお誘いをいただく
ならば・・・
これまた1年前からテンヤに思いをはせ、それ用のロッドを作った老師を誘い
大原へGO!
いやぁ・・・今回は午後船
早起きしなくていいから楽ちん

現着
あっちの半島オールスター
Sさん Hさん Nさん Tさんと挨拶
そこへ怖~い車から
怖~いいでたちの 優しいおじさん
ゴリさんがお茶の差し入れ
(3年ぶりかな? ご無沙汰しています)
さて、出船

テンションMax 老師
天気もいいし、
風もない
海のコンディションも最高!

そう
こんな時に限って・・・・
釣れないwww
いやぁ
難しいよ テンヤ
途中 あまり東京湾では見ない、ウマヅラをかけるのが精いっぱい
気がつけば、もう夕マヅメ

ラストチャンスに賭ける!
クルクルクル・・・・・
キター!!!

今年初 真鯛!
クルクルクル・・・・・?
そう、もうこの時点では、テンヤをあきらめ
持ち込んだタイラバタックルでww
その後 もう1枚を追加(タイラバでw)終了
一方、老師は・・・
自作のロッドできっちりテンヤでの真鯛を2枚!
流石だね!!
とにもかくにも
初の大原テンヤ
素敵な仲間と、良い環境
釣果はなくとも、良い一日でした
皆さんお疲れ様でした。
またよろしくです
あとは、料理長に納品

料理長よりきつい一言
「稀勢の里が持ってたやつくらいのを期待してたのに・・・・」

ごめんなさい・・・・
クレハ(KUREHA) ライン シーガー フラッシュIII ネオ 210m 0.7号
posted with amazlet at 17.01.29
クレハ(KUREHA) (2013-04-13)
売り上げランキング: 393,554
売り上げランキング: 393,554
この記事へのコメント
こんにちは。
私も昨年末に南房で一つテンヤに挑戦しアカハタなど美味しい魚をゲットしてからというもの気になっています^^
真鯛の写真の奥に写っているロッドキーパーF(オレンジ)の使い方に目からうろこが落ちました!バッカンに挟んで使うだけと思っており、なるほど船の内側小物置きの縁にかけることは思いつきませんでした。
船縁のロッドホルダーは海水を被るしリールのお尻が船べりについて振動を食らうのでちょっとナーバスになっていたのですがこれで解決しました。ありがとうございます。
私も同じ色のを持っているので真似させていただきます^^
私も昨年末に南房で一つテンヤに挑戦しアカハタなど美味しい魚をゲットしてからというもの気になっています^^
真鯛の写真の奥に写っているロッドキーパーF(オレンジ)の使い方に目からうろこが落ちました!バッカンに挟んで使うだけと思っており、なるほど船の内側小物置きの縁にかけることは思いつきませんでした。
船縁のロッドホルダーは海水を被るしリールのお尻が船べりについて振動を食らうのでちょっとナーバスになっていたのですがこれで解決しました。ありがとうございます。
私も同じ色のを持っているので真似させていただきます^^
Posted by J (PM)
at 2017年01月31日 12:20

Jさん
どもです
ロッドホルダーですが、いいかなーと思ってやりましたが、
以外に、船の加速や揺れで前後(船の進行方向と後ろ)にずれます。 なので、大型の洗濯ばさみ等で、前後を固定してやった方がいいかもです。
どもです
ロッドホルダーですが、いいかなーと思ってやりましたが、
以外に、船の加速や揺れで前後(船の進行方向と後ろ)にずれます。 なので、大型の洗濯ばさみ等で、前後を固定してやった方がいいかもです。
Posted by AkTk
at 2017年02月03日 11:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。